昨年9月、松本で行われた木版画家の尾崎和美さんとの二人展が今年京都に巡回予定です。
新しく描き下ろす作品もあるかもしれないしないかもしれない。
会場は平日しか開かれないひっそりとしたお店ですが、いらしたことがない方はぜひ。喫茶とともにお楽しみください。
また、会期中の19日土曜日は普段は店休日ですが特別にイベントの日として会場も開けます。(喫茶の通常営業はしていません。)
久しぶりにNOBUうどん登場です!ぜひ食べにいらしてください。そしてこの展示に関わる人共通の知人、ミクさんのカニチャイ(なぜカニかはわからない)と花辺喫茶部の店主のお菓子も販売します〜。
ぜひお気軽にお越しください。
events ● マメイケダ「その場スケッチ」 在廊時に随時 ※在廊日はマメウェブサイトにて告知します。 ◎あなたが花辺にいるところをトートバッグあるいは葉書にスケッチします。 トートバッグ2,000円|葉書1,000円|15分程度(予約不要) *バッグはご持参いただいたら-500円 (ただし布製に限る。布製でしたら形は問いません)
● 尾崎和美「木版画体験できる日」※出店ありの日(下記参照) 2023年8月19日(土) ◎お気軽に刷りだけ体験 11:00~終日(先着順) ¥500(1人2枚)尾崎の作った版木を刷る体験。
◎彫りから刷りまで体験 14:00~17:00位まで 2~5名¥3,800(予約優先)ワンドリンク付。 葉っぱなど簡単なモチーフでハガキサイズの木版画を制作します。 道具などはこちらで用意します。汚れてもよい服が理想です。手ぶらでどうぞ。
予約 ozaki.kazumi.noki@gmail.com インスタDMからでもよいです。 …… *8/19は定休日ですが、展示も見られます。 ☆出店もあります。 ☆出店 : NOBUうどん・カニチャイ・花辺喫茶部
※NOBUうどんは11時以降から お出しします。
20食数量限定でなくなり次第終了です。
企画 ぽけっつ 協賛 涸沢ヒュッテ デザイン:Su-
花辺 京都市左京区下鴨北茶ノ木町25-3
地下鉄烏丸線 松ヶ崎駅2番出口より徒歩8分 地下鉄烏丸線 北山駅1・2番出口より徒歩10分 京都市バス 野々神町より徒歩6分(系統番号4・北8)
駐輪場あり。駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
hanabe.kyoto2020@gmail.com instagram hanabe_kyoto
五人の版画展です。
《展示作家》
尾崎和美
すずむらのどか
つき山いくよ
椿﨑和生
マメイケダ
企画:熊谷真由美(ASHITA no HAKO)
展示に関する問い合わせは ashitanohako524h★gmail.com(★を@に変えてください)
会場は大阪・平野にあるパン屋さんの小さなスペース。
パンも版画も味わってほしい。
〜〜追記〜〜
会場が3箇所になりました!
Appleの発音さんのご近所、
「アトリエひこ」「ミナヅキ珈琲」さんです。
スタンプラリーもしています。
2つスタンプ押してもらうと特製ZINEもらえますのぜひ!
詳しくはすみませんがリンク先↓
https://www.instagram.com/p/Cz75iJjPsFs/?img_index=1
(企画の熊谷さんのインスタグラムです)
版画は楽しいです。
パンとお話 Appleの発音(🍎 )
大阪府大阪市平野区流町1-9-14
東京・荻窪にある本屋タイトルさんで四年ぶりに展示です。
私が最近神戸に引っ越したのと、タイトルの店主・辻山さんの故郷が神戸だからということで(ということだけで)神戸をテーマに描くことになりました。
引っ越して9ヶ月。神戸に関してはまだまだ知らないことだらけですが
今の私の視点の神戸の絵を描きます。
新作の発表となります。
新刊の画集「味がある。」(HeHe)の販売やその他書籍はもちろん、物販の販売もあります。
※ご来場特典があります
神戸で暮らしことのある四人(高山なおみ、植田真、辻山良雄、マメイケダ)が神戸にてついて書き下ろした文章を集めた「文集・神戸」を差し上げます。(リソグラフ印刷/本屋・生活綴方謹製)
本屋Title
〒167-0034 東京都杉並区桃井1-5-2 八丁交差点すぐ セブンイレブン隣
オカズデザインさんが営む料理と器のギャラリー「カモシカ」で展示します。
また、なんと東京・永福町にある「永福食堂 」と代々木の「パン屋塩見 」とも同時開催です。
詳細はこちらをご確認ください。→◉
永福食堂さんとは昨年NHKの朝ドラ「ちむどんどん」のレシピブックの制作でご一緒になったメンバーです。塩見さんは22年の1月にお店で展示させてもらいました。そんなご縁でみんなでご一緒しようという半分ノリのような、どうなるかわかりませんが3店舗で展示となりました。メイン会場はカモシカ、永福さんと塩見さんはサブ会場(少数の点数)となると思います。
3店舗と私の共通のテーマは「火と麦」。会期中このテーマをもとに特別なメニューや趣向を凝らしてくるとのこと。
また今回の展示のコラボを記念にオリジナルビールを永福食堂さんが発売します!会期中は3店舗で呑めます。
ぜひ呑んでほしい。
醸造は岐阜にあるカマドブリュワリー さんです。
塩見さんのカンパーニュをたくさん入れたビールです。会期直前に出来上がるので私たちもどんな味になるか楽しみです。
カモシカはギャラリーですが飲食店でもあります。カモシカでは展示に合わせた飲食メニューをお出しします。席は予約制となります。(展示のみは予約不要です。)
この機会にぜひどうぞ。
営業日時は各店舗異なりますのでご注意ください。
カモシカ/オカズデザイン
〒168-0073 東京都杉並区下高井戸5-5-23(店舗) 03-6304-6270 store@okaz-design.jp
12:00~17:00open・最終日10/1は16:00まで
|9/26,27休み
※9/25(月)は美味しいパスタを作る「カワウソ」さん特別出張料理の日です。私の絵と合いそうとのことです。展示も見れます。
永福食堂
東京都杉並区和泉3丁目33−20
17:00~23:00open | 9/25,26 休み
パン屋塩見
東京都渋谷区代々木3丁目9-5
12:00~18:00open| 9/27,28 休み
毎年4月と10月の年2回刊行される美術同人誌「四月と十月 」の最新号48号の発刊を記念した展示です。
同人が各2点ずつ作品を出品しています。
(全ての同人が出品しているわけではありません。)
私は前号からこの同人に加わったばかりです。
発刊するたびに展示などはしていたわけではないようですが
20年以上も続くこの美術同人誌をもっといろんな人に知っていただく機会になればと企画されました。ぜひ同人誌を手に取って欲しい!
出品者 朝枝加容子/鯵坂兼充/稲垣えみこ/瓜生美雪/井上裕/おおらいえみこ/オーライタロー/尾崎和美/加藤歩/加藤休ミ/金井三和/作村裕介/佐藤栄輔/白石ちえこ/鈴木安一郎/須田剛光/高橋収/田口順二/扉野良人/中澤季絵/浜中由紀/早川朋子/福田紀子/牧野伊三夫/マメイケダ/ミロコマチコ/山崎杉夫/山本久美子/好宮佐知子/三梨朋子
iTohen (イトヘン)
〒531-0073 大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F 開店日はSNS(FaceBook またはTwitter )に記載しております
‹出展アーティスト›
井田大介/大江慶之/齋藤帆奈/新平誠洙/NISHINARI YOSHIO/藤田紗衣/船川翔司/マメイケダ/山形一生
参加ディレクター: 岡田慎平(TEZUKAYAMA GALLERY ディレクター / DELTA ディレクター), 川口万喜(アートコーディネーター), 佐藤栄祐(TAV GALLERY ディレクター), 筒井一隆(BnA Alter Museum アートディレクター)
この企画展はArtists Fair Kyoto に合わせて、
毎年このギャラリーで開催されてきた「ディレクターズフェア」というシリーズで、 Artists Fair Kyotoがアーティストにスポットを当てるのに対して、 ディレクターズフェアでは、主催者がディレクターを4名選出し、 各ディレクターが展覧会テーマを独自に解釈して、 作家と作品を紹介するというものです。
今年のテーマは「連続性」です。
続けてきた「ごはん日記」の展示に加え、作品も展示、販売もします。
詳しくは会場のHPをご覧ください。
https://bnaaltermuseum.com/event/metameta/
イトヘンによる企画展、総勢43名くらいのグループ展に参加しています。
一点「卯」に関する絵を展示しております。
詳しくはiTohenのHP まで
お寿司(特に巻物)をテーマとした展示を致します。
会場は公園の中にある喫茶店です。(住所はブランコ入ル)
画像にある展示タイトルの文字はこの為に掘った適当木版画字です。
—
巻かれて描くことはできぬ。 巻き物は好きだ。寿司を描きたい。 初日は絵が一枚、二日目は二枚… と徐々に展示が完成致します。
—
16日が私にとっては初日かな、という気持ちです。
いや、毎日が初日でしょうか。
DMデザイン 鯵坂兼充 (SKKY )
そのうちcafe SNC 〒600-8182 京都市下京区塗師屋町119 090-1767-0126 12:00~19:00(最終日展示は17時まで) 五条高倉下ル 六条院公園 ブランコ入ル 地下鉄五条駅より徒歩5分、京阪清水五条駅より徒歩10分
*お越しの際は1オーダーお願いします *期間中、お休みをいただくことがございます
京都のギャラリーnowakiで開催される「ペットショップに行く前に展」に参加します。
私ははりこに絵付したものを出品いたします。
ットショップにいくまえに展-2022-「say hello in the future ! 」
生きものを家族として迎え入れるときに、さまざまな選択肢があることを知ってほしいという願いを込めた展覧会です。永遠の友達、家族のような存在の動物たちの絵画や立体をご覧ください。また同時開催としてookamigoccoさんの書籍『Peek-a-Boo』刊行フェアを開催いたします。 2022年11月12日(sat)-28日(mon) open :11:00-19:00close:16・17・23・24 ookamigocco・坂本千明・城芽ハヤト・しんよんひ・そのだゆみ・たんじあきこ・つじにぬき・どいかや・とりごえまり・にしおゆき・樋口佳絵・ひろせべに・マメイケダ・山田美津子
nowaki
〒6068386 京都市左京区新丸太町49-1 ☎︎0752851595twitter/instagram @nowaki32*コロナ対策として、来店は事前予約制、45分3人までの入れ替え制となります。*予約は前の週の日曜22時からこちらにて→ http://nowaki-kyoto.net ( 4人家族の方はメールにてご相談ください:nekononekata@gmail.com )*入店時、手指の消毒・スリッパの着用・マスクの着用をお願いいたします。マスクは不織布をご用意くださいませ。*当日体調のすぐれない方は、ご来店をご遠慮ください。安全安心を優先させていただきます。どうぞご協力お願いいたします。 photo:ookamigocco
大阪の書店、blackbird booksで風景画の展示をします。
合わせて風景画を集めた冊子画集『ふうけい3』(仮)を同時に発売予定。
blackbird books
〒561-0872 大阪府豊中市寺内2-12-1 緑地ハッピーハイツ1F tel 06-7173-9286 火~日10:00~19:00 月曜、第三火曜定休
https://blackbirdbooks.jp/?mode=f6
山口県下関にある「喫茶むぎまめ舎」で個展をします。
2020年に予定していた展示の延期を重ねての開催です。
店内の壁や天井が広いので、喫茶店とはいえゆっくりみてもらえるのではないかと思います。
ここのたまごサンドとドーナツはイチオシ☆×3です。
初めての山口県での展示となります。
・イベント
※満席になりました※
「その場スケッチ」
B6サイズくらいの紙にあなたが食べたパン又はお菓子を描きます。
思い出のお菓子やパンを絵に残しませんか?食べたことがある、というのが条件です。
写真を持ってきて(または携帯の画面を見せて)ください。
写真を見ながら描きます。その物の思い出を簡単にお伺いしながら(なぜこれを選んだかなど)描きたいと思っていますのでお聞かせください。
◉ 開催日 5/16日(月)、5/29(日)、5/30(月)|1日先着5名|予約優先
◉ 値段 一枚 ¥4,000
◉ 時間枠(11時〜17時のあいだの1時間)
各日 |11時~|12時〜|13時〜|14時〜|15時〜|16時〜|
制作には対象にもよりますが、おそらく30分~1時間前後かかります。
その間お客様はずっとその場に居る必要はなく、ある程度エピソードなどが伺えたら描いてる間は外に買い物に出かけたり自由にしてもらって結構です。もちろん制作の様子を見ていても構いません。
※携帯(スマホ等)の画面を見せてくださる場合は、制作中お預かりすることになります。携帯を離すことが難しければ画像をメールに添付して送ってください。
◉ 予約先
【メール】negiiri@gmail.com(マメ)まで
※このHPの一番下のお問い合わせ(メールマーク)からも送れます。
お名前・電話番号・ご希望日付と時間(11時 ~16時枠)をご記入して送信してください。
喫茶むぎまめ舎
山口県下関市細江町2-2-10 和田ビル1F
TEL 050-5329-7699
椿﨑和生さんと二人展をします。
椿﨑さんは72歳の作り手です。
自由で開放的で、
こんな年寄りに私もなりたいなあと椿﨑さんの作品を見るたびに思います。
スペース草では5年ぶりに展示します。
5年前スペース草の展示が終わった後バス停で帰りのバスを待っている時、急に自分でもわからない涙が出てきたのをよく覚えています。なんで涙が出るのが分からないし他にも人がいましたので、必死に涙を拭いました。展示を始めた頃でまだ若かったですから。そんなこともありましょう。
恥ずかしいですがそんな思い出がある面白い不思議な変な場所です。
共通テーマを「地面」です!
私は「地面」以外も展示する予定。
(自分のせいだけど準備時間が足りない為。)
お楽しみに!
スペース草
〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町4丁目1−13