珈ノ介コーヒ
京都府京都市上京区講堂町223番地
https://co-coffee.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral
脱サラして喫茶店を始めたご夫婦が営む。
品もあるけど優しい雰囲気のお二人。
店名は「珈ノ介コーヒー」ではなく「珈ノ介コーヒ」だ。
写真は私が故郷に帰る途中で見た山の絵と夏に登山した時の足場の絵を飾っている様子。
私以外の絵もあり季節や時期を見て絵を入れ替えておられるよう。
大きな窓もあり、なんとも落ち着く店内。
onkä
東京都世田谷区経堂5-29-20
https://onka.jp/
東京の経堂にあるパン屋。2018年に描いたパンの絵をいくつか飾ってくれている。
写真の食パンの絵は、ここonkäの食パンを描いたもだ。
パンはエピが特に美味しくて好きだった。
冬の風物パン、シュトーレンも美味しい。ぜひ。
本屋Title
東京都杉並区桃井1丁目5−2
https://www.title-books.com/
荻窪にある本屋のレジの壁に私の絵が二枚。時計の左の絵と時計から右上の絵がそうだ。※撮影当時の状況
静かで楽しい本屋。二階にはギャラリー、奥には喫茶スペースあり。近所にいい町中華(食堂)あり。
テンカラ食堂
大阪府大阪市北区本庄東2丁目12−17
居酒屋あるいは、ごはん屋。
風景画が飾ってあったり、おにぎりの絵が飾ってあったりする。ここに来たらおにぎり食べてほしい。
店主とは飲み友達。店主とよく飲んだあと最後はいつも川辺に行き珈琲を飲むのが毎度のパターン。寒くなるとそれができなくなるので残念だ。
マメナカネ惣菜店
兵庫県神戸市中央区北長狭通7丁目1−14
https://www.facebook.com/mamenakane/
阪急「花隈」駅から徒歩数分。
気軽に楽しめるワインバー。朝9時〜16時という営業時間がちょっと味噌。
お店自慢のメニュー3品を小さなパネルに描かせてもらった。
店主とは同郷で島根の出雲市出身。店名の「マメナカネ」とは出雲弁で「元気かい?」というような意味。
小説家の松宮宏さんが紹介してくださった。
むぎまめ舎
山口県下関市細江町2-2-10和田ビル1F
https://m.facebook.com/mugimamesha/?ref=page_internal&mt_nav=0
喫茶店。広々とした店内で、贅沢に席が配置されてて天井も高くて居心地よし。
映画館やなにかのチケット売り場のようなカウンターでレジや珈琲してくれる。
たまごサンドがとても美味しかった。ドーナツも人気。珈琲は六曜社の豆。
すぐ向こうは北九州。ぜひ下関に通った際はお立ち寄りを。
お食事処 七彩
非公開
ご高齢の夫婦がやっている。創業45年以上。小さなお店。
オムライスの絵が飾ってある。
生粋の洋食屋という感じで和洋中なんでもある。
知人が昔ここの常連で創業40周年か何年かの節目の年に私の絵をここの夫婦にプレゼントしてくださった。
ナクワチ
千葉県鎌ケ谷市馬込沢3−34
古道具やさんです。
古道具屋さんですが、月に一度パンを売る日があり、その為のサインとして描き下ろしたパンの絵。
ネットで告知する際に画像として使ったり、看板で使ってくださっています。
魅力的な古道具がたくさん売られている。
喫茶パーチ
〒602-8208 京都府京都市上京区智恵光院前之町230
https://www.instagram.com/coffee_perch/
たしか、おばあちゃんがやっていた喫茶店のあとを引き継いで内装はそのまま開店させた知人の喫茶店。
分厚いフレンチトースト、分厚いトースト、美味です。
テンポ・エスカルゴ(洋菓子)
大阪市北区本庄西2丁目13-8
https://tempo-escargot.jimdo.com
カウンター席に冬の間「枯れすすき」の絵をよく出してくれている。
当店のお菓子を描いた絵もある。ケーキが美味。